第171回~第180回 ワインリスト
第171回 2014年6月19日(木)
特集「フランスの主要ブドウ品種の飲み比べ!」
1.シャルル・ド・ボークール・ブリュット (スパークリング、ヴァン・ムスー)
2.マルキ・ド・シャス・ブラン‘12 (白、ボルドー)
3.レ・ザンジュ・シャルドネ・ペイ・デュ・ロワール‘12(白、ロワール)
4.オジェ レ・コリン・キュヴェ・グラン・レゼルヴ・ルージュ(赤、ローヌ)
5.トゥーレーヌ・ピノノワール・レ・ブレマイユ‘09(赤、ロワール)
6.シャトー・サン・ブリ‘98(赤、サンテミリオン・グランクリュ)
■チーズ
・アッペンツェルブラックラベル/スイス・セミハード
・キュレナンテ ミュスカデ/フランス・ウオッシュ
・グラナパダーノ/イタリア・ハード
・フルムダンベール/フランス・青カビ
■”世界の味”メニュー
・ウクライナ料理 「シルニキ」
・パキスタン料理「ラフォーリ フィッシュ」
第172回 2014年7月24日(木)
特集「ラテンワイン王国スペイン・イタリアの飲み比べ!」
1.ソレール・ホーヴ カバ・ブリュット (スパークリング、スペイン・カタルーニャ)
2.クラリウス シャルドネ・ブリュット (スパークリング、イタリア・トレンテイーノ)
3.ヴィーニャ・ラストラ アイレン‘12(白、スペイン・ヴァルデペーニャス)
4.ドルチェ・セグレータ ヴィノ・ビアンコ NV(白、イタリア・ロンバルディア)
5.ラ・タパ ヴィノ・ティント`13(赤、スペイン・フミージャ)
6.カンティーネ・サルバトーレ モリーゼ・ドン・ドナ‘09(赤、イタルア・モリーゼ)
■チーズ
・ダフィノワオリーブ/フランス・白カビ
・フォレストヒッコリー/フランス・クリームタイプ
・コンテエクストラ/フランス・セミハード
・フルムダンベール/フランス・青カビ
■”世界の味”メニュー
・南フランス料理 「ラタトゥイユ」
・ジャマイカ 「ジャークチキン」
第173回 2014年8月21日(木)
特集「耳慣れない国・産地のワイン特集!」
1.ア・デガ・デ・ペゴエス・エシュプマンテ・エクストラ・ブルート・ブラン・ド・ノワール (スパークリング、ポルトガル・テラス・ド・サド)
2.バロン・クリスタル・ブリュット (スパークリング、フランス・ジュラ)
3.フィンカ・ラ・ニーニャ シャルドネ‘13(白、アルゼンチン・メンドーサ)
4.ゴーツ・ドゥ・ローム・ビアンコ‘13(白、南アフリカ・ウェスタンケープ)
5.レヌ・ディドン ピノノワール`11(赤、チェニジア・モルナグ)
6.シュティフト・クロスターノイプ エスコリアル‘05(赤、オーストリア・タッテンドルフ)
■チーズ
・ブルー ド ジェックス/フランス・青カビ
・スピッチェコ アフミガータ/イタリア・パスタフィラータ
・ヴァルブリー ロワイヤル/フランス・白カビ
・チェダヴィレッジ シェン クープ/イギリス・ハード
■”世界の味”メニュー
・アルジェリア料理 「クスクス」
・ベナン共和国 「クリクリ」
第174回 2014年9月18日(木)
特集「やっぱりワイン王国、フランス各地の飲み比べ!」
1.バイィ・ラピエール サン・メイラン・ブリュット (スパークリング、ブルゴーニュ)
2.マルキ・ド・シャス・ブラン‘12 (白、ボルドー)
3.ヴァル・ジャン・ペイ・ドック・シャルドネNV(白、ラングドック)
4.グリニャン・レ・ザデマール・ルージュ‘10(赤、ローヌ)
5.シャトー・トゥール・カルメイル‘10(赤、ボルドー・オーメドック)
6.ルモワスネ メルキュレ・ルージュ・クロ・フォルトレ‘03(赤、ブルゴーニュ)
■チーズ
・マロワール/フランス・ウオッシュ
・ブルーデュヴェルコール=サスナージュ/フランス・青カビ
・マヌーリ/ギリシャ・フレッシュ
・ゴーダ ドゥメ/オランダ・セミハード
■”世界の味”メニュー
・タイ料理 「ヤム マクワ トート」
・イタリア料理「ジェノベーゼ・パスタ」
第175回 2014年10月22日(水)
特集「ヨーロッパとニューワールドの飲み比べ!」
1.サルダ カバ・ブリュット (スパークリング、スペイン・カタルーニャ)
2.トラヴェルサ ソーヴィニオンブラン‘13 (白、ウルグアイ・モンテビデオ)
3.オー・ポワトゥ・ソーヴィニオンブラン‘12(白、フランス・ロワール)
4.バルコ・ヴィエホ カベルネソーヴィニオン‘13(赤、チリ・コルチャグァヴァレー)
5.リオハ・ベガ クリアンサ‘10(赤、スペイン・リオハ)
6.シャトー・マルテ・レゼルヴ・ファミーユ‘06(赤、フランス・ボルドー)
■チーズ
・トラップ デ シャルニャック/フランス、ウオッシュ
・オスタークロン/オーストリア、青カビ
・トム ド サヴォア/フランス、セミハード
・ゴーダポワブル/オランダ、セミハード
■”世界の味”メニュー
・メキシコ料理「タコスミート」
・マケドニア料理「タフチェグラフチェ」
第176回 2014年10月22日(水)
特集「ボジョレー・ヌーヴォー&ブルゴーニュワイン」
1.バイィ・ラピエール クレマン・ド・ブルゴーニュ・ブリュット (スパークリング、ブルゴーニュ)
2.カーブ・ド・リュニー ブルゴーニュ・ブラン‘12 (白、ブルゴーニュ)
3.エルヴォ・ケルラン アリゴテ‘13(白、ブルゴーニュ)
4.アントワーヌ・シャトレ ボジョレー・ヴィラージュ‘12(赤、ボジョレー)
5.アントワーヌ・シャトレ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー‘14(赤、ボジョレー)
6.ドメーヌ・ブリア ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー‘14(赤、ボジョレー)
■チーズ
・ゴルゴンゾーラピカンテ/イタリア、青カビ
・グリュイエールサヴォア/フランス、セミハード
・トメット オ ボジョレー/フランス、セミハード
・メルボルンポピーシード/オーストラリア、クリームタイプ
■”世界の味”メニュー
・タイ料理「ヤムウンセン」
・スロバキア料理「クラツィエ レズニェ ヴ ゼミアコヴォム ツェスチーチク」
■ワイン会メンバーによるお勧めのお店
・ワイン食堂ゴロンドリーナ
・大阪駅前第2ビルB2。お勧めはタパスセット。ドリンクとセットでなんとワンコインです。
・こもり
・北新地本通りにあるブルゴーニュワイン専門店。
ソムリエ兼シェフでお話上手ならマスターが美味しいワインと料理で楽しませてくれます。
しかもリーズナブルで、女子率高いです。
・みやざわ
・北新地本通り(四ツ橋通り側)。ワインに合う美味しいお料理が盛りたくさんで、ついつい進んでしまいます。
ランチビールかデザートかチョイスできるビジネスランチはいつも行列です。
・以上、どこも小さなお店で、女性1人でもふらっと立ち寄れるお店です。
第177回 2014年12月18日(木)
イベント「ワイン持ち寄りクリスマスパーティ!」
■”世界の味”メニュー
・エストニア共和国料理
・ビーフロール
・ピンクポテトサラダ
・ピースープ
第178回 2015年1月21日(水)
特集「実力派ニューワールド&ポルトガルワイン特集!」
1.バルディビエゾ・ブリュット・ロゼ (スパークリング、チリ・セントラルヴァレ)
2.ラヴァケ・クラシコ・ブランコNV (白、アルゼンチン・メンドーサ)
3.テラ・フランカ・ブランコ‘12(白、ポルトガル・ポルト)
4.バルコ・ヴィエホ・スペシャル・リザーブ・ピノノワール‘12(赤、チリ・ロンテヴァレ)
5.リントンパーク・ライノー・ケープ・レッド‘13(赤、南アフリカ・ウェスタンケープ)
6.ドメーヌ・テーラト・シャプティエ・リュー・ディ・マラコフ・シラーズ‘09(赤、オーストラリア・ピレネー)
■チーズ
・グランカオ/イタリア・ハード
・シャーロップシャーブルー/イギリス・青カビ
・ロビオラボシナ/イタリア・ウオッシュ
・ポン レヴェック/フランス・ウオッシュ
■”世界の味”メニュー
・アイスランド「フィスキボール」
・アイスランド「チキンとサンドライトマト」
第179回 2015年3月19日(木)
特集「実力派のボルドーワイン特集!」
1.バプティスト・オーディ・クレマン・ド・ボルドー・ブリュット (スパークリング、ボルドー)
2.シャトー・グラン・ジャン・ブラン‘13 (白、アントル・ドゥ・メール)
3.シャトー・ラ・ブルース・ブラン‘11(白、ブライ・コート・ド・ボルドー)
4.シャトー・ヴィルヴァロワ‘12(赤、ACボルドー)
5.シャトー・グラヴィ・キュヴェ・プレステージ‘06(赤、ボルドーシューペリュール)
6.メゾン・シシェル サンテステフ‘11(赤、サンテステフ)
■チーズ
・チェダーヴィレッジ/イギリス・ハード
・コンテエクストラ/フランス・セミハード
・マンステール/フランス・ウォッシュ
・オリジナルブリー/フランス・白カビ
■”世界の味”メニュー
・バングラディッシュ料理「アルプリ」
・ドイツ料理「リンダールラーデン」
■ワイン会メンバーによるお勧めのお店
・地中海料理とワインの立ち飲み屋さん「utage (ウタゲ)」
・裏難波:男性だけじゃなく女性一人でも美味しい料理とワインをコスパよく楽しめるお店。料理も店長にお任せすれば味も見た目もイケメンな料理がててきます。まずはサーバーからの泡ワインがおすすめです。お店が狭いので入れたらラッキーぐらいの勢いで何度かチャレンジしてみてください。その価値はあります。
・日本橋コスパ最高の立ち飲み 「わとい」
・日本橋千日前通りの一本北側のとてもわかりにくい場所にありながらも次から次にお客がくるお店。ありえないぐらい安い価格設定でコスパ最強です。いろいろありますが、からあげ290円は必須です。泡ワインもボトル2000円弱。店名のわといは「和と伊」。日本酒もいいのがそろってそうです。
・安喜/あき (あびこ/焼鳥)
・ここの「つくね」はぜひ食べてもらいたい!いろいろメニューはありますが、つくね・キモ・生ギモ・せせりみ・せぎもレタスつつみ・焼きおにぎり・かもスープで締め!と毎回同じの頼んで満腹になっています。飲み物は焼酎が特に揃っています。希望を伝えると、それにそった銘柄をだしてきてくれるので、どんどん自分の好みを伝えてください。味見制度アリです。ワインは河内ワインがあります。5時OPENですが土日は4:30には満席です。早めに声をかけてみてください。満席でもお願いするとノートに携帯番号を書いてもらうと、席が空き次第連絡をくれます。
第180回 2015年4月23日(木)
特集「フランスの代表的な葡萄品種の飲み比べ特集!」
1.シャルル・ド・ボークール・ブリュット (スパークリング、ヴァンムスー)
2.アントワーヌ・シャトレ マコン・ヴィラージュ‘13 (白、ブルゴーニュ)
3.ドメーヌ・デュ・セレ ヴィオニエ‘13(白、南西地方)
4.ドメーヌ・ピエール・シャヴァン コントワール・デ・ザローム(赤、ヴァン・ド・フランス)
5.レ・カーヴ・デ・ヴァン・ド・ラブレ シノン・ル・フュトゥロー‘11(赤、ロワール)
6.マルキ・ド・シャス・レゼルヴ・サン・ジュリアン‘10(赤、ボルドー)
■チーズ
・プティカンタレット/フランス、セミハード
・フロマジェダフィノワ/フランス、白カビ
・ナポレオン/フランス、セミハード
・メルボルン アプリコットアーモンド/オーストラリア、クリーム
■”世界の味”メニュー
・シリアの料理「ファラフェル」(ひよこ豆のコロッケ)
・ブータン料理「ケワダツィ」(ジャガイモのチーズ煮)
0コメント